-
Alder Lake-S対応、H670やB660、H610の詳細仕様が判明
Intelでは第12世代CPU Alder Lake-Sに対応するマザーボードとしてZ690マザーボード... -
RDNA 2搭載 Ryzen 6000シリーズのGPU性能はGeForce GTX 1650に迫る
AMDでは2022年1月に開催されるCES2022にてZen 3+とRDNA 2アーキテクチャーを採用し... -
NVIDIA GeForce RTX 2060 12GB版は実質マイニング用?販売価格も判明
NVIDIAからTuringアーキテクチャーを採用するGeForce RTX 2060の12GB版が登場しま... -
MSI製B660マザーボードの価格とラインアップ出現。最安は1万円台から
Intelでは2022年1月頃から既に登場しているAlder Lake-S向けのハイエンドマザーボ... -
Intel Raptor Lakeのベンチマークが出現。24コア、32スレッド搭載
Intelでは第13世代CPUであるRaptor Lakeを2022年にリリース予定ですが、今回そのRa... -
AMD RadeonとNVIDIA GeForceエントリーモデルの発売時期が判明
AMDとNVIDIAではそれぞれエントリー向けのグラフィックスカードの新製品を長らく投... -
GIGABYTEがRadeon RX 6000を約1万円値上げ。AMDの値上げが原因
AMDのRadeon RX 6000シリーズについて市場価格が大きく高騰している状態の中でAMD... -
Intel Core i3-12100の複数ベンチマーク出現。性能はCore i7-9700並みに
2022年1月頃に発売が予定されているAlder Lake-Sの中で、エントリーモデルに当たる... -
NVIDIA GeForce RTX 2060 12GB版が正式登場。販売価格は6万円程度か
NVIDIA GeForce RTX 2060 12GB版については12月の発売が噂されていましたが、12月1... -
AMDがデスクトップ向けにZen2 Ryzenを2022年に投入する可能性
2022年にはAMDから3D V-Cacheを採用したZen 3、Zen 3+、そしてZen4アーキテクチャ... -
Zen3+CPUはRyzen 6000シリーズと呼ばれる模様。 ASUS製PCから判明
AMDから2022年初旬から発売が投入が開始される予定のZen3+アーキテクチャーを採用... -
NVIDIA GeForce RTX 3090 Tiの帯域幅は1TB/s超えに。VRAM仕様が判明
2022年に登場が予定されているNVIDIAの最上位グラフィックカードのGeForce RTX 309... -
AMD RDNA 2搭載のマイニングGPU情報が出現。RX 6600並みの高効率に
AMDではRDNA1をベースとしたBC-160などマイニング用グラフィックカードの準備を進... -
GeForce RTX 2060 12GB版はCUDAコアを増加。性能はRTX 3060並みに
2021年12月7日に発売が開始される予定となっているGeForce RTX 2060 12GB版につい... -
GeForce RTX 3050は22年6月までに登場。性能はGTX 1660Sより高速に
NVIDIAのエントリー向けグラフィックカードであるGeForce RTX 3050について、Video... -
第6世代AMD Ryzen 7000『Zen4』の最新情報まとめ
AMDではCES2022にて2022年下半期にZen4アーキテクチャーを採用した第6世代 Ryzenで... -
マイニングGPU、NVIDIA CMP 170HXの汎用性について海外の検証を紹介
NVIDIAのCMP 170HXについては、NVIDIA側から公式発表はされていないマイニング専用... -
AMD Radeon RX 6000シリーズのAIB供給価格を値上げ。価格上昇に拍車
AMDのRadeon RX 6000シリーズについては2021年11月初旬時点で市場価格が定価の2倍... -
Meteor LakeのiGPUにはTSMC 3nmを採用へ。SoC LPは5又は4nmを採用
Intelから2023年中頃の登場が予定されている第14世代CPU、Meteor Lakeについて台湾... -
AMD Radeon RX 6500と6400の仕様が判明。TDPは約75Wになる見込み
AMDではハイエンド向けのRadeon RX 6900やRX 6800を2020年末に、アッパーミドルか...