-
『鬼滅の刃』仕様のGPU、ラップトップ、マザボ等をASUSが発売へ
鬼滅の刃は漫画、アニメ、劇場版共に爆発的な人気を博し日本では様々なコラボ商品... -
GeForce RTX 3080 Tiを搭載した外付けGPUが発売予定
GIGABYTEからは既にRTX 3080やRTX 3090を搭載した外付けGPUユニットが登場していま... -
2021年7月版 | 2021年~2022年 Intel/AMD/NVIDIAのGPU発売予定と詳細
マイニング需要から転売ヤーの参入、新製品の投入など良い意味でも悪い意味でも慌... -
中古のGeForce RTX 3000シリーズGPUが中国で投げ売り中
中国では大規模なマイニングファームが多く存在していましたが、中国政府による仮... -
Radeon RX 6600 XTは8月登場へ。性能はRX 5700 XTより5%程高く
2021年上半期中に登場予定だったAMD Radeon RX 6600 XTですが、どうやら8月に登場... -
モバイル向けRTX 3000 Superシリーズが2022年初めに投入
モバイル向けGeForce RTX 3000シリーズは既に投入がされていますが、2022年初旬に... -
20コア搭載したIntel Sapphire Rapidsのベンチマークが出現
Sapphire Rapidsは2021年末から2022年に登場する次期Xeonシリーズとなりますが、そ... -
AMD Fidelity FX Super ResolutionがGTA Vに対応。非公式MODで
AMDのFidelity FX Super Resolution(FSR)についてはどのゲームでも簡単に機能を追... -
AMD Radeon RX 6600 XTのレンダーが流出。8pin仕様
近いうちに登場が予想されているAMDのミドルレンジグラフィックスカードであるRade... -
Sapphire RapidsではHBMをサポート。2022後半にリリース
HPC向けのイベントであるInternational Supercomputing 2021 (ISC)にてIntelは次に... -
Intel 第12世代Core CPU『Alder Lake-S』最新情報まとめ
Intelが2021年11月4日に発売が予定されている第12世代Core CPUのデスクトップ向け... -
Alder Lake-Sで採用されるLGA1700の詳細情報が出現
新しいソケットであるLGA1700が2021年末までに発売されるAlder Lake-Sで採用される... -
Zen2+GDDR6を搭載したデスクトップキットが発売へ
Xbox Series XにはZen2とRDNA2を組み合わせたAPUがDDR6メモリーで接続され... -
MSIがCMP 50HXを公開。RTX 2080 Tiと若干異なる仕様
マイニング専用グラフィックスであるNVIDIA CMPですが、CMP 30HX、40HXは発売され... -
GeForce RTX 3060の生産が拡大中。7月より更に供給量が向上
在庫不足が顕在化していたGeForce RTX 3000シリーズ系グラフィックスカードですが... -
Outlookの巨大なOSTファイルを管理者権限無しに移動させる方法
会社支給パソコンでOutlookが導入されている方でいつの間にかCドライブの容量だけ... -
組み込み向けRyzen V3000では6nm Zen 3とRDNA2搭載に進化へ
組み込み機器向けのRyzenは2020年11月頃にZen 2アーキテクチャーを採用したV2000が... -
EUでGPU価格が下落中。ただし、定価には程遠く
2021年に入ってからグラフィックスカードの価格は世界的に昇すると同時に、在庫も... -
Windows 11ではAlder Lake等の異種混合CPUでの性能が向上
正式発表前にリークされたWindows 11では開発初期段階という事でパフォーマンス面... -
デスクトップ向け Intel Xe DG1 GPUのベンチマークが出現
BTOなどOEM向けにのみに供給がされているIntelのデスクトップ向けグラフィックスカ...