-
モバイル向けZen4は"Phoenix"と呼ばれている模様。FP8ソケット採用
AMDの次世代Ryzenと見られているZen4アーキテクチャを採用したRyzenですが、そのモ... -
USB接続不良がAMD 500シリーズマザーボードで発生中。AMDに報告を
不具合が起きやすいと言われているRyzen 5000シリーズとAMD 500シリーズチップセッ... -
RTX 3090/RTX3080/RTX 3070/RTX 3060Tiのマイニング対策版が登場か?
NVIDIAがマイニング専用機としてCMPシリーズをリリースしましたが、NVIDIAはGeForc... -
マイニング専用機 NVIDIA CMPシリーズが発表
グラフィックカードが世界的に不足する中で、マイニング需要により更に窮地に追い... -
Rocket Lake-S は3月15日発売。Alder Lake-S は2021年9月発表?
Intelの第11世代デスクトップ向けCoreシリーズである Rocket Lake-S が2021年春に... -
Ryzenで5.0GHzの夢が見れるかも。Clock Tuner for Ryzenがアップデート
Clock Tuner For Ryzen(通称:CTR)の製作者、Yuri Bubliy氏(Twitter:@1usmus... -
Western Digitalから安価なSSD WD Green SN350が登場
HDDやSSDなどの記録媒体で有名なWestern Digitalですが、SSD向けに新しいラインア... -
AMD EPYC 『Milan』とIntel 『Ice Lake-SP』Xeonの仕様まとめ
2021年はAMD、Intel共に新しいアーキテクチャーを採用したサーバー向けCPUをリリー... -
RTX 3060が発売前から値上がり。RTX 3060 Ti並みの価格に
2月25日から北米で発売開始となるNVIDIA GEFORCE RTX 3060ですが、メーカー希望小... -
Ryzen 5000シリーズとAMD X570とB550の故障率は高いとの事
2020年11月に発売されたRyzen 5000シリーズですが、PowerGPUと呼ばれるカスタムPC... -
2021年で既に14000個のNVIDIA GPUがEbayで転売済みの模様
世界的に半導体が不足している中で、グラフィックカードも例外ではありません。NVI... -
Core i5-11500に搭載のIris-Xeをベンチマーク。性能はGT 1030並み
Intelの新しいグラフィックスアーキテクチャである『Xe』を搭載した『Rocket Lake-... -
『Rocket Lake-S』はゲーミングに不向き?Ryzen 7 5800Xと比較
間もなく発売予定の『Rokcet Lake-S』世代のCore i9-11900Kと、AMDのAPUを搭載した... -
AMD Ryzen 7 5700GのES品がEbayで販売中
CES 2021にて発表されたものの、依然として発売日が不明なAMDのAPUである、Ryzen 7... -
NVIDIAがGeForce GTX 1050 Tiを再投入へ
仮想通貨のマイニング需要や半導体不足によってハイエンドグラフィックスカードが... -
ES品の16C/24T『Alder Lake-S』が既にCore i9-10900Kと同等性能を発揮
Intelの第12世代デスクトップ向けCoreシリーズ『Alder Lake-S』ですが、既に初期ES... -
AMD FidelityFX Super Resolutionが春に登場。NVIDIA DLSSに対抗
NVIDIAではDLSSと呼ばれる、低い解像度で描写したグラフィックスを、4Kなどにアッ... -
5nm『Zen4』RyzenはIPC25%向上へ。性能は『Zen3』より40%増し
『Zen3』世代のRyzenは2020年末にかけてリリースされ、もうすぐEPYCもリリースされ... -
RTX 3000シリーズの在庫状況はより深刻化している模様。春節が原因か
NVIDIA GeForce RTX 3080などRTX 3000シリーズグラフィックスカードの在庫不足は世... -
NVIDIA GeForce RTX 3060は2月25日発売。北米で$329から。
CES 2021にて発表がされたNVIDIA GeForce RTX 3060ですが、wccftech独自のソースか...