-
Intel B460/H410マザーボードは『Rocket Lake-S』非対応に。
第11世代デスクトップCPUである『Rocket Lake-S』の登場と共にH510、B560、Z590が... -
仮想通貨マイナーがモバイル版RTX 3000にも手を出し始めた模様
BitcoinやEthereumなどの仮想通貨価格が高騰するなか、いち早くGPUなどで採掘をし... -
RTX 3080 TiのVRAM容量はGDDR6X 12GBになる模様
RTX 3080登場時から噂で何度か登場しているRTX 3080 Tiですが、リーク情報によると... -
NZXT H1ケースで火災発生のリスク。リコールへ
NZXT製のMini-ITXケースであるNZXT H1ですが、複数の購入者から発煙などの問題が... -
AMDがRadeon RX 6000シリーズのリファレンスモデルの供給を約束。
過去に販売終了説が出回ったAMD Radeon RX 6800系及びRX 6900 XTのリファレンスモ... -
『Zen3』搭載EPYC MilanのBTO構成価格がDellのサイトから判明
『Zen3』アーキテクチャーとを搭載するサーバーおよびワークステーション向けCPUで... -
Intel『Alder Lake-P』のベンチマークが出現。一部スペックが判明。
2021年末に登場が予定されているIntelの第12世代CPUである『Alder Lake』ですが、... -
Core i9-11900KがPassmarkシングルコアで1位獲得。
5年ぶりにアーキテクチャーの全面刷新が行われたIntelの第11世代デスクトップCPUで... -
『Zen3』世代のEPYCのラインアップと仕様が判明
Ryzen 5000シリーズから採用されている『Zen3』アーキテクチャーを搭載したサーバ... -
RTX 3080 Tiと見られるベンチマークが出現
登場が噂されているRTX 3080 Tiについて、発表が有力視されていたCES 2021では発表... -
転売ヤー、Ryzen 5000シリーズの転売で利益を1億円以上得た模様
転売ヤーによる活動は日本のみならず世界でも問題になっていますが、海外最大手のe... -
Intelがデスクトップ向けIris XeをOEM向けに販売開始。特殊BIOSが必須
TigerLake世代のモバイル向けCPUの内蔵グラフィックスから搭載され始めた『Irix Xe... -
RTX 3060の発売日と価格が判明。2月末発売で価格は$329から
CES 2021にて発表されたNVIDIA GeForce RTX 3060ですが、レビュー解禁日や発売時期... -
Ryzenの需給状態が判明。Ryzen 9 59XX系は入手困難な状況が続く見込み。
2020年11月4日の発売日から2ヵ月以上経ちつつも、依然として入手困難な状況が続い... -
RDNA3は80CUを2つで計10240コア搭載。MCM構造を採用へ
Radeon RX 6000シリーズは通称Navi2xと呼ばれていましたが、その次期型であるRDNA3... -
Ryzen 9 5980HSのベンチマークが出現。35W帯CPUとして高い性能を発揮
Ryzen 5000シリーズの中で主に薄型なゲーミングラップトップ向けに供給されるのがT... -
液晶からCPUまで様々。半導体に必要な材料や設備不足の影響は続く
2020年後半はCPUやGPU、ゲーム機などの新製品ラッシュでしたが、多くの新製品は製... -
Alder Lake-Sのベンチマークがまた出現。最大4GHzで32スレッドまで対応?
2021年後半にリリースが予定されている『Alder Lake-S』ですが、その初期ES品を使... -
G-Sync Ultimateの要件が緩和。HDRの数値要件が消える。
G-Sync Ultimateに対応したモニターはNVIDIAが定めたスペックを満足した高品質ディ... -
真のローエンドNVIDIA GeForce GT 1010登場。GT 710の後継モデル
近頃、ハイエンド市場ばかりの話しか出てこないNVIDIAのGeForceですが、現行のエン...