-
コンシューマー向け『Optane』SSDが販売終了に。後継モデルも無し。
Intelが販売する『Optane』と呼ばれるSSDですが、コンシューマー向け製品として販... -
『Rocket Lake-S』の欧州(ベルギー)での価格情報が出現。
CES 2021にて正式発表がされた『Rocket Lake-S』ですが発売日及び価格情報について... -
Core i9-11900Kをゲームなどで実テストした結果が出現。i9-10900Kに劣る事も
CES 2021にて発表されたRocket Lake-Sですが、その最高モデルであるCore i9-11900K... -
Mini-ITX向けのRTX 3060が出現。RTX 3000シリーズ初のMini-ITXサイズ
登場当初からグラフィックスカードのサイズが全体的に巨大だったRTX 3000シリーズ... -
CCDを2つ搭載したRyzen 5 5600XとRyzen 7 5800Xが出現中?
Ryzen 5 5600XとRyzen 7 5800Xは、それぞれ6コアまたは8コア全てを有効にしたCCD... -
北米でEVGAとZOTACもグラフィックスカードを値上げへ。小売価格が最大で20%上昇
1月5日にASUSがマザーボード及びグラフィックスカード製品の値上げを告知して間も... -
AMD Ryzen 7 5800は5800Xと同等の性能。シングルコア性能もPBO有効化で挽回可能
CES 2021にてデスクトップ向けRyzenの新モデル、Ryzen 7 5800とRyzen 9 5900と呼ば... -
Ryzen 7 5700Gのベンチマーク出現。Ryzen 7 5800Xの5%以内の性能差
iGPUを内蔵したRyzenがまもなくリリースされる予定ですが、今回8コア16スレッドを... -
Micron社、停電と地震によるDRAM供給への影響を認める。価格は一時的に上昇へ
2020年12月3日頃、台湾北部の桃園市に位置するMicron社の工場にて停電が発生、それ... -
Ryzen 9 5900とRyzen 7 5800(無印モデル)の仕様が出現
現在発売中のRyzen 5000シリーズのすべては、末尾に『X』が付いた高性能モデルとな... -
32コアの『Zen3』搭載 EPYC 7543のベンチマーク出現。56コアXeon並みの性能
近日、発表予定とされているAMDの『Zen3』アーキテクチャを採用したサーバー向けCP... -
Radeon RX 6700 XTは3月末から4月初旬に発売へ。
CES 2021にて発表が予定されているAMD Radeon RX 6000シリーズのアッパーミドルレ... -
ASUSがGPUとマザボの値上げを発表。原因は搭載コンポや輸送コストの高騰
ASUSのマーケティングマネージャー、Juan JoseがFacebookのASUS PC DIY Groupのペ... -
NVIDIAからRTX 3060『Ultra』が登場予定。ASUSのカスタムモデルが出現
wccftechによると、1月12日のNVIDIAの発表会にて、GeForce RTX 3060 Ultraと呼ばれ... -
AMDがMCM型GPUの特許を申請。MCM型Radeon登場への布石か
AMDが2022年までに発売予定のRDNA3アーキテクチャー採用のRadeonシリーズでは『Adv... -
『Rocket Lake-S』の発売は3月末。MSIの公式アカウントが明言
1月11日のCES 2021にて発表が予定されている第11世代デスクトップ向けCPU『Rocket ... -
NVIDIAがRTX 3070 SuperとRTX 3080 Superが準備中?
RTX 3080 TiやRTX 3060を1月12日に発表予定のNVIDIAですが、既に発売済みであるRTX... -
Core i9-11900KがCPU-Zのシングルコアで新記録達成
第11世代デスクトップ向けCPU『Rocket Lake-S』の最上位モデルであるCore i9-11900... -
Sapphire Rapids系 XeonでHBMサポートか。仕様書でHBMの記載が出現
Intelが公開した資料によると、2021年にリリースが予定されている『Sapphire Rapid... -
Intelのチップセット不足が顕在化。一時的に値上げの可能性
Intel製チップセットであるB460とH410ですが、在庫不足が顕在化しており2021年上半...